コラボレーション

シスコ、Webexユーザコミュニティ「Webex Connect – Japan」の活動を開始

1 分で読めます

~ユーザ、管理者、開発者の間で知識を共有し、コミュニケーションのDXを推進~ シスコシステムズ合同会社(住所:東京都港区赤坂、代表執行役員社長:中川 いち朗、以下 シスコ)は本日、Webexの利用者や開発者のためのユーザコミュニティ「Webex Connect – Japan」の活動開始を発表しました。 新型コロナウィルスの感染拡大をきっかけに、多くの企業や組織でテレワークが推進され、オフィスでの会議や顧客との対面でのコミュニケーションの代替策として、オンラインコミュニケーションツールの導入が加速しています。この1年あまりの経験を通じて、これまで対面でしかできないと認識されていたことが、実はリモートでも十分に実施可能で、さらにはリモートで実施したほうが生産性やエクスペリエンスが優れていたなど、多くの発見や気付きが明らかになりました。…

LINE WORKS、Webexと機能面で連携開始

1 分で読めます

~ビデオ通話・資料共有サービスが利用可能に~ ワークスモバイルジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:福山 耕介、以下 ワークスモバイルジャパン)と、シスコシステムズ合同会社(本社:東京都港区赤坂、代表執行役員社長:中川 いち朗、以下 シスコ)は、本日、LINE WORKSとWebexが連携開始したことを発表します。今回の連携により、LINE WORKSのチャットから、ビデオ通話、資料共有といったWebexの機能がそのまま利用できるようになります。 新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、多くの企業や組織が、従来の対面式のコミュニケーションから、非対面式のコミュニケーションへ急速にシフトさせています。非対面でのコミュニケーションを事業の成長戦略として位置づける企業が増加し、コミュニケーションツールの活用方法や、活用シーンが多様化しています。…

シスコ、ハイブリッドな働き方を支援する Webex Suiteを発表

1 分で読めます

~ イベント、投票など800 以上の機能やデバイスを新たに追加 ~ シスコシステムズ合同会社(住所:東京都港区赤坂、代表執行役員社長:中川 いち朗、以下 シスコ)は本日、インクルーシブでハイブリッドな働き方を推進するWebex Suiteを発表しました。電話(クラウド電話)、会議、メッセージ(ビジネスチャット)、投票、イベントなどの複数のオンライン コミュニケーションツールがひとつのアプリケーションでシームレスに使える画期的なソリューションです。 新型コロナウィルスの感染拡大により、多くの企業や組織がリモートワークの導入を急速に進めてきました。しかし、これからは、経済活動や社会活動の制約が緩和されるにつれて、社員一人ひとりがオフィスまたはリモートで、あるいはその両方を組み合わせて仕事をするハイブリッドな働き方が主流になっていくことが予測されています。今後、リモート参加者が含まれる会議は98%に達すると予想されており、リモートと対面のコミュニケーションを組み合わせたハイブリッドな働き方に備えて、職場における新たな文化や価値観を確立するとともに、適切なテクノロジーを整備していくことが必要になってきます。…

シスコ、ハイブリッドワーク支援特別プランを発売

1 分で読めます

~40名分のライセンス購入で、全従業員にCisco Webexの全機能を提供~ シスコシステムズ合同会社(住所:東京都港区赤坂、代表執行役員社長:中川 いち朗、以下 シスコ)は、ハイブリッドワークを支援するための新しいCisco Webex Meetingsライセンス体系『小さく始めて、大きく備える ~ハイブリッドワーク支援特別プラン~』を本日より販売します。 日本においても新型コロナワクチンの接種が開始され、人々が徐々にオフィスに戻っていくことが予想されます。しかし、テレワークに関する様々な調査が示すように、多くの従業員が今後もテレワークの継続を希望し、テレワーク環境の有無が就業する企業選びの基準のひとつになるなど、働き方に関する考え方は大きく変化しました。政府においてもデジタル庁が今年9月に新設され、テレワーク普及を含むデジタル改革が加速するなか、これからの働き方は、オフィスとテレワークを適宜使い分け、社員が働く場所を選択できる『ハイブリット型』へとシフトしていきます。…

高音質・高画質な 4K Ultra HD「Cisco Webex Desk Camera」が登場

1 分で読めます

~リモート環境でも、リアルに近い臨場感あふれるコミュニケーションを実現~ シスコシステムズ合同会社(住所:東京都港区赤坂、代表執行役員社長:中川 いち朗、以下 シスコ)は、本日、高品質で高性能な4K Ultra HDカメラ「Cisco Webex Desk Camera」を発表しました。シスコ販売パートナーからの提供のほか、本日からAmazonで予約販売を開始します。 新型コロナウィルスの感染拡大をきっかけに、多くの企業や組織が、従来の対面式のコミュニケーションから、非対面式のコミュニケーションへと急速にシフトしています。非対面式のコミュニケーションでは、Cisco…

Cisco Webex主要3製品において金融情報システムセンター(FISC)安全対策基準第9版に準拠

1 分で読めます

シスコシステムズ合同会社(住所:東京都港区赤坂、代表執行役員社長:中川 いち朗、以下 シスコ)は本日、リモートワークをはじめクラウドを活用してビジネスを支援するコラボレーション サービス、Cisco Webex主要3製品(Web会議システムCisco Webex Meetings、ビジネスチャットCisco Webex Teams、クラウド電話Cisco Webex Calling)が、公益財団法人 金融情報システムセンター(FISC:The Center for Financial Industry Information…

シスコ、国立病院機構のコミュニケーション強化のためCisco Webexを導入

1 分で読めます

~緊急時、移動制限下においても、全国140病院間の情報伝達や連携に活躍~ シスコシステムズ合同会社(住所:東京都港区赤坂、代表執行役員社長:中川いち朗、以下 シスコ)は本日、独立行政法人 国立病院機構(住所:東京都目黒区、理事長:楠岡 英雄、以下:国立病院機構)が、全国にまたがる傘下の病院と職員をつなぐコミュニケーション基盤として、Cisco Webexを全面的に導入したことを発表しました。 急性期から慢性期まで約5万床の病床と全国140の病院ネットワークを有し、診療、臨床研究、教育研修を一体的に提供する国立病院機構は、かねてより医療の質、業務の効率化と生産性、災害時等の危機管理対応能力の向上とともに、約6万人の職員の働き方改革に取り組んできました。昨年からは、新型コロナウイルス感染症が拡大するなかで、移動をはじめ様々な制約がある状況においても、一般医療と両立させながら、新型コロナウイルス感染症への対応に初期段階からあたってきています。…

ダイワボウ情報システムとシスコ、中堅中小企業向けにテレワークパッケージを提供

1 分で読めます

~iPadとCisco MerakiとWebexを組み合わせ、シンプルかつセキュアなテレワーク環境を構築、管理~ ダイワボウ情報システム株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:松本裕之、以下DIS)と、シスコシステムズ合同会社(本社: 東京都港区、代表執行役員社長: デイヴ・ウェスト、以下 シスコ)は本日、安全なテレワーク環境を素早く構築し、運用管理を代行する「iPad x Cisco Meraki楽々テレワークパッケージ」を提供開始することを発表しました。 iPad x Cisco Meraki楽々テレワークパッケージは、テレワークの実施に必要なデバイス、Web会議システム、社員の自宅とオフィスを接続するネットワーク、またこれらの導入と運用サービスをまとめたパッケージです。…

シスコ、ビデオ会議デバイスを月額サブスクリプションベースで利用できる新プラン発表

1 分で読めます

~生産性の高いテレワークや、高品質のオンラインサービスが、設備投資なく実現可能に~ シスコシステムズ合同会社(本社: 東京都港区、代表執行役員社長:デイヴ・ウェスト、以下:シスコ)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大に伴うテレワークやオンラインビジネスの需要増加をうけ、ビデオ会議デバイスを月額サブスクリプションサービスとして利用できるプログラム「Hardware as a Service for Webex Devices」 の提供開始を発表しました。 現在、多くの企業や組織がテレワークやハイブリッドワークといった、オンラインコミュニケーションを前提とした働き方を推進し、多くの事業者は、顧客との接点をオンライン化することで、事業の継続や新たな事業展開を図っています。一方で、業務の生産性やサービスの品質を高く保つためには、パソコンやスマートデバイスを利用したオンラインコミュニケーションだけでは限界があることから、ビデオ会議に特化した専用デバイスに対するニーズが非常に高くなっています。…